論文 - 田島 卓也
-
崎浜 智美, 石田 康行, 矢野 浩明, 山本 惠太郎, 河原 勝博, 田島 卓也, 山口 奈美, 深尾 悠, 河野 雅充, 帖佐 悦男
整形外科と災害外科 59 ( 3 ) 533 - 535 2010年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会
我々は疼痛や可動域制限を有する変形性肘関節症に対して関節鏡視下関節形成術を行なっている.今回,その短期成績を報告する.症例は変形性肘関節症に対し肘関節鏡を施行し術後4ヶ月以上経過観察可能であった5例5肘で男性5肘を対象とした.手術時平均年齢は54.0歳,平均経過観察期間は14.2ヶ月であった.評価方法として,術前後の日本整形外科学会肘機能評価法(JOAスコア)および可動域,合併症の有無で評価した.JOA肘スコアは平均69.0点から91.2点に,可動域は屈曲が平均106.4度から115.6度に,伸展が平均-12.4度から-3.6度と改善が見られたが,術前可動域制限が強い症例での改善度が低い傾向にあった.術後合併症は全例なかった.変形性肘関節症に対する鏡視下手術は組織への侵襲が少なく,有効な手術法であるが,術前可動域制限が強い症例では手術手技の更なる検討が必要である.
-
深尾 悠, 帖佐 悦男, 山本 惠太郎, 矢野 浩明, 河原 勝博, 石田 康行, 田島 卓也, 山口 奈美, 崎濱 智美, 山口 志保子
整形外科と災害外科 59 ( 1 ) 178 - 182 2010年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会
膝複合靱帯損傷は交通外傷,転落事故やハイエナジースポーツによって生じ,損傷靱帯の組み合わせや各々の再建方法など治療方針の決定にしばしば難渋することがある.PCL単独損傷例ではしばしば保存的に経過を観察されるが,PCLを含む膝複合靱帯損傷例では近年他の靱帯と同様に手術的に加療される傾向にある.平成17年6月より平成20年7月の間にPCLを含む膝複合靱帯再建術を施行した5例5膝に対し,文献的考察を加え報告する.受傷原因は柔道2例,スキー,交通事故,転落が各1例で,すべて男性であった.平均年齢は29.0歳(17~42歳)であった.損傷靱帯の内訳はACL+PCL+MCLが2例,ACL+PCL,MCL+PCL,LCL+PCLが各1例であった.これらの症例に対し,損傷靱帯を同時再建もしくは修復術を行った.PCLの再建材料は全例自家ハムストリング腱を用いた.適応・再建法および術後成績について検討する.
-
矢野 浩明, 帖佐 悦男, 山本 惠太郎, 石田 康行, 河原 勝博, 田島 卓也, 山口 奈美, 崎濱 智美
臨床スポーツ医学 = The journal of clinical sports medicine 26 ( 8 ) 975 - 983 2009年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:文光堂
-
前十字靭帯損傷患者のジョギングにおける動作分析 : 関節弛緩性の有無での比較
河原 勝博, 帖佐 悦男, 鳥取部 光司, 山本 惠太郎, 田島 卓也, 宮崎 茂明
運動療法と物理療法 = The Journal of physical medicine 20 ( 2 ) 2009年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
山口 志保子, 山本 惠太郎, 矢野 浩明, 河原 勝博, 石田 康行, 田島 卓也, 三橋 龍馬, 帖佐 悦男
整形外科と災害外科 58 ( 2 ) 192 - 198 2009年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
山口 志保子, 山本 惠太郎, 矢野 浩明, 河原 勝博, 石田 康行, 田島 卓也, 三橋 龍馬, 帖佐 悦男
整形外科と災害外科 58 ( 2 ) 192 - 198 2009年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会
従来は保存的治療を優先された中高年女性のACL損傷例の中で再建を要する症例が増加している.当科における40歳以上の女性のACL再建術の治療成績を検討した.対象は女性43例43膝(右膝16例,左膝27例)で,手術時年齢は14歳~54歳で平均29.8±11.9歳であった.評価項目は受傷原因,術前待機期間,半月損傷合併と関節症性変化(以下OA)の有無,術前と術後12ケ月経過時のJOA score,膝関節可動域,膝関節伸展・屈曲筋力の健患側比について評価し検討した.術前待機期間は年齢と比例して延長していた.手術時に40歳以上の58%に半月損傷合併を認めた.JOA score,関節可動域の年齢差は認めなかった.膝屈曲筋力の健患側比は40歳以上で低下する傾向がみられた.中高年女性のACL再建の治療成績は良好であるが,術前待機期間の長期化を認め半月損傷合併を伴いやすく,術後の膝屈曲筋力の低下傾向がみられた.
-
Paralabral cyst に対する肩峰下滑液包からの鏡視下除圧術の経験
石田 康行, 帖佐 悦男, 矢野 浩明, 山本 惠太郎, 河原 勝博, 田島 卓也
関節鏡 33 ( 3 ) 2008年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
田島 卓也, 帖佐 悦男, 山本 恵太郎, 河原 勝博, 中村 嘉宏, 吉川 大輔, 吉川 教恵, 柏木 輝行, 東原 潤一郎
日本臨床スポーツ医学会誌 = The journal of Japanese Society of Clinical Sports Medicine 16 ( 3 ) 402 - 407 2008年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本臨床スポーツ医学会
-
石田 康行, 帖佐 悦男, 矢野 浩明, 山本 惠太郎, 河原 勝博, 田島 卓也
整形外科と災害外科 57 2008年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
石田 康行, 帖佐 悦男, 矢野 浩明, 山本 恵太郎, 河原 勝博, 田島 卓也
関節鏡 33 ( 2 ) 153 - 158 2008年4月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
崎浜 智美, 石田 康行, 矢野 浩明, 山本 惠太郎, 河原 勝博, 田島 卓也, 菅田 耕, 帖佐 悦男
整形外科と災害外科 57 ( 1 ) 162 - 166 2008年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
崎浜 智美, 石田 康行, 矢野 浩明, 山本 惠太郎, 河原 勝博, 田島 卓也, 菅田 耕, 帖佐 悦男
整形外科と災害外科 57 ( 1 ) 162 - 166 2008年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会
【はじめに】鏡視下腱板修復術後に生じた肩鎖関節ガングリオンの症例を経験したので報告する.【症例】62歳,女性.平成17年4月転倒し右肩腱板広範囲断裂受傷.保存的加療するも右肩痛改善しないため,平成17年10月鏡視下腱板修復術施行した.術後右肩痛改善するも術後7ヶ月,右肩鎖関節痛と同部位に腫瘤出現した.MRIにて肩鎖関節直上にT1 low,T2 highの多房性の腫瘤認め,肩峰下滑液包造影で肩峰下滑液包から肩鎖関節,腫瘤へと造影剤の流出を認めた.肩鎖関節ガングリオンの診断で,平成18年11月肩関節鏡,ガングリオン切除,鎖骨遠位端切除術施行した.術後肩鎖関節痛,ガングリオン再発なく経過している.
-
石田 康行, 帖佐 悦男, 矢野 浩明, 山本 恵太郎, 河原 勝博, 田島 卓也, 小牧 ゆか, 樋口 誠二, 酒井 健, 海田 博志
整形外科と災害外科 56 ( 4 ) 525 - 528 2007年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会
【目的】神経麻痺を伴った腱板断裂の治療法は見解が分かれる.我々は肩関節脱臼後に腋窩神経麻痺を伴った腱板広範囲断裂2例に対し鏡視下腱板修復術を行い良好な成績を得たので報告する.【症例1】60歳,男性.転倒し右肩関節受傷.右肩自力挙上困難にて受傷後6週で初診.右三角筋に筋萎縮,右肩外側に痺れ感を認めた.受傷後3ヶ月で鏡視下腱板修復術施行した.JOA scoreは術前31点が術後1年で94点に改善した.【症例2】47歳,男性.転倒し右肩関節受傷.右肩自力挙上困難にて受傷後3週で初診.右三角筋の筋萎縮,右肩外側に痺れ感を認め,EMGにて右三角筋に安静時脱神経電位を認めた.受傷後1ヶ月で鏡視下腱板修復術を施行した.JOA scoreは術前45点が術後6ヶ月で93点に改善した.【考察】腱板の変性を考えると断裂が大きい場合は神経の回復傾向がみられたら早期に手術を考慮していいのではと考える.
-
Tajima T., Yoshida E., Yamashita A., Ohmura S., Tomitaka Y., Sugiki M., Asada Y., Maruyama M.
Journal of Orthopaedic Research 23 ( 4 ) 891 - 898 2005年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Journal of Orthopaedic Research
Intra-articular bleeding causes degradation of articular cartilage leading to joint disorders, but the mechanisms is not well understood. The present study examined the effect of hemoglobin on the ability of synovial tissues to produce plasminogen activators and matrix metalloproteinases that play important roles in the degradation of articular cartilage. Human Hb added to primary cultures of human knee synovial cells markedly increased fibrinolytic activity and gelatinolytic activity. The fibrinolytic activity was due to an increase in uPA activity. Western blot analysis and gelatin zymography indicated that the increased gelatinolytic activity was due to increased MMP-2 and -9. In order to know whether the effect of Hb on cultured synovial tissue is also true in in vivo system or not, rabbit hemoglobin was injected into rabbit knee joints. Coinciding with in vitro study, hemoglobin elicited considerable increase in fibrinolytic and gelatinolytic activity. The level of proteoglycan fragments in the hemoglobin-treated joint fluid was significantly elevated, indicating cartilage matrix degradation. Cartilage damage after hemoglobin treatment was also confirmed by histological study. These findings suggest that hemoglobin stimulates the secretion of uPA, MMP-2 and MMP-9 by synovial tissues, and raise a possible role of hemoglobin in joint damage after intra-articular bleeding. © 2005 Published by Elsevier Ltd. on behalf of Orthopaedic Research Society.
-
田島 卓也, 柏木 輝行, 矢野 良英, 帖佐 悦男, 山本 恵太郎, 吉川 大輔, 吉川 教恵
日本整形外科スポーツ医学会雑誌 = Japanese journal of orthopaedic sports medicine 25 ( 1 ) 2005年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)